羊毛を特殊な針で刺しながら作品を作るニードフェルト。作りながら自由に形や大きさを変えていける自由度や、柔らかく優しい感触などが女性の間で人気を集めています。ネット販売の普及によって、個人の手作り作品を誰でも簡単に販売できるようになり、クオリティの高い作品を製作できれば、副業として生かすこともできます。ここでは、趣味を深めたり、作品製作の知識や技術の向上に役立てたりできる人気の資格をご紹介します。
★ 羊毛フェルトアドバイザー
羊毛フェルトアドバイザーは、ニードルフェルトに必要な基礎知識をはじめ、さまざまなニードルフェルトの製作知識、レシピを習得し、適切なアドバイスができる方を認定する資格です。日本生活環境支援協会が実施する認定試験に合格すると取得できます。試験では、ニードフェルトに必要な道具の使い方から、作品製作のテクニック、フェルトボールの作り方、羊毛フェルトの刺繍、植毛についてなど実践的知識が問われます。この資格により、製作技術と作品のクオリティを高めることができるほか、インターネットで販売する際に購入者からの信頼を高めることもできます。また、アドバイザーとしての知識を生かして自宅やカルチャースクールなどで講師として活動できます。試験は、協会のホームページより申し込み、自宅で受験できます。自分の都合に合わせて受験できるので、仕事や子育てなどでなかなか時間が取れない方にも好評です。
ニードルフェルトデザイナー
ニードルフェルトデザイナーは、ニードルフェルトに必要な道具やフェルトボールの作り方、ニードルフェルトの刺繍テクニック、目の付け方などニードルフェルトの製作についての基本知識や技術が一定以上の方を認定する資格です。日本デザインプランナー協会(JDP)が実施する認定試験に合格すると取得できます。試験では、ペンギン、トイプードル、ポーラーベアーなど様々な動物、イースターエッグ、雪だるまオーナメントなどニードフェルトで作る様々なレシピについて問われます。試験は、協会のホームページより申し込み、自宅で受験できます。自分のペースに合わせて学習、受験ができ初心者にも人気の資格です。
がまぐちマイスター
がまぐちマイスターは、羊毛フェルトで作るがまぐちの技術を一般社団法人 日本羊毛フェルト協会が認定、保証する講座です。協会の「がまぐちマイスター講座」を受講し、製作した作品が、審査基準を満たすと認定されます。講座では、発泡スチロールボールと型紙で作る基本のがまぐちをそれぞれ一つ、本の中から選んだもの、オリジナルをそれぞれ一つ作って、審査を受けます。認定されると、「羊毛フェルトで作るがまぐちマイスター」として、認定証と「がまぐちマイスターバナー」が発行されます。バナーを名刺やショップカード、ブログ等に貼って活用することができます。また、店頭などで販売する際には、認定証があることによって、お客様からの信頼度が高まります。実際に作品を製作しながら基本からしっかりと学ぶことができる上、認定されると様々な特典があるので、人気の高い資格です。