カップケーキは手を汚さずに気軽に食べることができて、作り方も簡単で大人から子どもまで人気のおやつです。小さなカップにそっと生地を注ぎ込んで焼くだけなのでそれほどお菓子作りの知識がなくても作りやすいのも特徴の一つですよね。さらに、チョコレートや砂糖、クリームなどを上手に活用すれば、おしゃれで可愛いカップケーキも作ることができます。
最近ではカラフルなカップケーキや動物の形をしたカップケーキも増えてきました。そんな可愛いカップケーキが自分の手で作れたらきっと楽しいですよね。そんなわけで今回はカップケーキに関する資格を3つご紹介します。お菓子作りが趣味という方もこれから挑戦してみたいという方もぜひ参考にしてみてください。
★カップケーキソムリエ
受験資格特にありません。
受験料10000円
受験申し込み方法インターネットから。
受験場所在宅受験
合格基準70パーセント以上の得点率
こちらの資格は日本安全食料料理協会が主催しています。カップケーキとマフィンに関して知識と技術を身につけていることの証明となります。プレーンのカップケーキ屋もちろん、電子レンジやマグカップを使った作り方、卵を使わない方法など、アレンジの方法も学ぶのでカップケーキを楽しむことが出来る資格です。
これからカップケーキについて知りたいという方は資格試験を受ける前に通信講座を受講しておくことがオススメです。この資格は在宅での試験となっているので忙しい方でも気軽に受験できるのも魅力の一つですね。
マフィンソムリエ
受験資格特にありません。
受験料10000円
受験申し込み方法インターネットから。
受験場所在宅受験
合格基準70パーセント以上の得点率
こちらはカップケーキのみでなくマフィンの作り方や技術も学ぶことができる資格です。一般的な作り方の他にもアレルギーの方のために卵や乳製品を使わない作り方なども知ることができます。さらにフルーツや野菜、和菓子の組み合わせ方なども身につけることができるのでカップケーキのレシピのバリエーションを増やすことにもつながります。
この資格は日本インストラクター技術協会が主催しているものでこの資格を取得することで、カルチャースクールや料理教室、自宅など様々な場面でカップケーキやマフィンの作り方を講師として教えることができるようになります。今後、仕事として洋菓子作りをしていきたい方や趣味を他の人にも広げたい人にもおすすめできる資格です。
日本サロネーゼ協会(JSA) ・カップケーキデコ
受験資格特にありません。
受験料110000円
受験申し込み方法インターネットから。
受験場所全国の会場
合格基準講座を修了すること
こちらの資格は日本サロネーゼ協会が主催しているもので、日本で初めてのデコカップケーキに関する専門資格となっています。最近ではお店などで見かけることも多くなったカラフルで可愛いデコカップケーキ、自分で作れるようになったらいいですよね。友達に自慢するだけでなく、将来的には講師になったり、自作したものを販売することも考えられます。
この資格では6回にわたる講座を通してデコレーションについて学び、実際に作り上げる技術を身につけることができるようになっています。講座は全国各地で開かれているので一番近い会場を選ぶことができるのもメリットの一つです。
資格を修了することができれば、講師として認定されるので自宅やカルチャースクールなどでも胸をはって講師活動ができますよ。
まとめ
カップケーキは誰でも気軽に作ることができる一方で作り方やデコレーション次第では個性を出すことができますし、とっても奥が深いお貸しです。お菓子作りを趣味でしている方も、仕事としてお菓子作りをしている方もカップケーキについてもっと詳しくなりたいなら資格の取得を目指してみてはいかがでしょうか。無理なく楽しく続けながら知識を増やすことができますよ。